2021年度学術論文の読み方講座~論文検索法から統計学まで

今年は8月21日,28日,9月4日の三日間,各3時間で講座を行っております.

今年で3回目となった学術論文の読み方講座では,実際に一緒に英語論文を読み,読み方のポイントをお伝えしております.

今年度講座①②が終了しました.③は英語論文を読み実際にクリティークをしていきます.

第1回

  1. 講座の目的と流れ説明
  2. 自己紹介
  3. 文献の種類,信頼性が高い文献とは?
  4. どんな論文を読むべきか
  5. 論文の種類
  6. 無作為化比較試験,ブラインディング,ランダム化とは
  7. プラセボ,ホーソン効果
  8. 系統的レビューとメタ解析
  9. 論文の読み方
  10. 論文検索の仕方(J-stage,PubMed)
  11. 用語説明(交絡因子/前向き・後ろ向きコホート/P値,検出力/効果量/相関係数/NNT/第一種・第二種過誤/名義・順序・間隔尺度・比例尺度/離散変数・連続変数/平均・中央値・範囲・最頻値・IQR四分位/パラメトリック・ノンパラメトリック/正規分布/歪度・尖度/ばらつき・分散/対応のある・対応がないt検定/カイ二乗検定/マンホイットニー/ウィルコクソン/ピアソン/スピアマン/ANOVA/交互作用/主効果/媒介分析/フィッシャーの正確確率/フリードマン/Post Hocテスト/ボンフェローニ/信頼性・妥当性/構成概念妥当性/表面妥当性・内容妥当性・クロンバックα/t値/F値/リサーチクエスチョン/ITT/クロスオーバー/感度・特異度など)

第2回

  1. 論文クリティークの実際(日本語RCT論文)
  2. 1回目の復習
  3. コンソート声明,PICO,PECO,JADADスケール
  4. 論文の構成について
  5. クリティークの仕方
  6. 図表の読み方
  7. 用語説明(一般化線形モデル/対応のないt検定/Fisher直接確率/95%信頼区間など)

これらはよく論文に出てくる用語です.

たくさんありすぎておなかいっぱいな感じはしますが,一度聞いたことがあると,入ってくる感じが全然ちがいます!

ジャーナルクラブで何度も扱ううちに自然に覚えていきます.