学術論文の読み方実践講座&ジャーナルクラブ

エビデンス、無作為化比較試験、有意差など、最近メディアでも当たり前に聞くようになりましたね!!
メンタリストさんの影響もあるんでしょうか、「ちゃんとした研究論文」を根拠に求める風潮が高まっております。
「ちゃんとした研究論文」にたどり着き、読めるようになるにはジャーナルクラブです。
ジャーナルクラブは英語の学術論文をみんなで紹介し、読み、検討(クリティーク)し、自分の研究に活用するのに必須なのですが・・・
これまで見てきた感じ、バリバリ国際学術誌に投稿する研究室でない限り、9割方やっていないです・・・(笑)
そして、やってないところの先生方は英語学術論文よめないです・・・
海外のホスピスで研修していた時も毎週やってましたが、英語ネーティブじゃない日本の研究者たちでジャーナルクラブやらなければ、どうなるか・・・日本大学・研究ランキングをみればわかりますね。https://worldresearchranking.com/
研究者じゃないから学術論文は読めない?
そんなことはありません。
学術論文の読み方を知り、ジャーナルクラブに参加していれば、そこらへんの研究者より全然読めるようになります。
研究者、大学院生、大学院を目指す方たちはもちろん、自分のビジネスに根拠を求める方、ぜひ、学術論文の読み方講座にご参加ください!
論文が日常に取り入れられるようになると、まぁ人生が変わります。
学術論文の読み方講座
3時間ずつ、全3回の講座です。事前にオンラインでお支払いいただきます。
2名以上の受講で各人15,000円
プライベートですと30,000円です。
日時については、ご都合に合わせて調整致しますのでご相談下さい。
基本オンラインですが、対面も可能です。オンラインでお顔出しがだめな方は匿名で参加できます。
3回に分けておりますが、まとめて実施も可能です。
1回目 3時間 論文の選び方、検索の実際
・自己紹介、読みたい論文について
・論文の種類
・論文検索と読む順番
・検索に必要なパワーワード
・学術サーチエンジンを使ってみよう
2回目 3時間 論文クリティークの実際
・日本語論文クリティーク
3回目 3時間 英語論文をクリティークする
ジャーナルクラブ
月に1回(3時間)、メンバーが順番に担当を持ち回り実施しています。
料金は3,000円です。オンラインで聞くだけも可能です。
学術論文の読み方講座を受講された方は1,500円です。
個別レッスンはご相談ください。
・担当者は、自分の研究分野やビジネスに関連した論文や、関心のある分野の論文、読みたい論文を2週間前にシェアしてください。
・参加者は論文を読み、当日クリティークに備えます。
・量的研究をお勧めしております。